fc2ブログ
月日は無常に流れ行く 何気ない毎日を記録してみる 楽しみながら!
2019年02月12日 (火) | 編集 |
3月4日に1泊2にちに行きます


楽しみです!

2015年10月31日 (土) | 編集 |
DSC03691.jpg

旅行最後の観光地です

DSC03692.jpg

DSC03693.jpg
閑谷神社、創始者の池田光政を祭っています

DSC03694.jpg
講堂(国宝)、屋根は備前焼です

DSC03695.jpg
DSC03696.jpg

DSC03699.jpg
校地をぐるりと石塀が取り囲んでいる

DSC03701.jpg

観光が終わり泉州を目指して帰路につきました

途中2回SAでトイレ休憩

家には7時半に着きました

お疲れ様でした

2015年10月30日 (金) | 編集 |
DSC03652.jpg

この並木道は津山市庁前です

ここの向かいに国指定名勝、旧津山藩別邸庭園があります

誤って写真を削除してしまいました

まあ~、綺麗な庭園を想像してください

このころ雨が落ちて来ました」


早くお泊りの湯郷温泉に行きたい~~~

DSC03671.jpg

温泉は3回入ると効果的を言われてご飯前に1回、宴会後に1回、翌朝1回入りました

宴会は7時頃の開始で私は6時には夕食を食べるのでお腹が空き過ぎて餓鬼のように食べてしまいました


9時には善哉のサービスもありまた食べました

カロリー消化に温泉に入りました


さあ~、寝る時間です、睡眠薬を飲んでも寝られません

家では9時に自分の部屋に入って寝ます

4人部屋では寝られません、我慢、苦しい時間です

2時半にトイレに行って後3時間の辛抱や~~~

夜明け前に寝てましたが5時には起床しまして5時半に温泉です

団体行動ですからね


朝食後朝ドラを見て出発です

倉敷美観地区です
DSC03680.jpg

DSC03681.jpg

DSC03682.jpg

DSC03683.jpg
倉敷館(観光案内所)

DSC03684.jpg
国重文大原邸有隣荘

DSC03685.jpg

アイビースクエアに行きました
DSC03672.jpg

DSC03673.jpg
DSC03674.jpg
DSC03675.jpg

DSC03676.jpg

DSC03677.jpg
DSC03678.jpg
DSC03679.jpg

DSC03686.jpg
DSC03690.jpg
DSC03687.jpg
DSC03688.jpg
DSC03689.jpg

次は旧閑谷学校です


2015年10月29日 (木) | 編集 |
10月27日、心配したお天気も何とかもって夕方に降る予報でした

DSC03629.jpg

観光バス3台で阪和道、近畿道、中国道を走る

DSC03630.jpg

観光ガイドさんに従ってまずは生まれた家に行きました

DSC03631.jpg

DSC03632.jpg

DSC03634.jpg

DSC03635.jpg

現在は
DSC03636.jpg

DSC03637.jpg

細川さんが認めたという碑

DSC03638.jpg
水車小屋もおしゃれ~

DSC03639.jpg

DSC03640.jpg

DSC03641.jpg

DSC03642.jpg

DSC03643.jpg

DSC03644.jpg

DSC03645.jpg

DSC03648.jpg

DSC03647.jpg

DSC03649.jpg

DSC03650.jpg

資料館の中は撮影禁止

DSC03651.jpg

珍しい茅葺のお家です、行った気分になって貰えたでしょうか?

次は旧津山藩別邸庭園です

2014年07月03日 (木) | 編集 |
ホテルの朝食は7時から9時までです

私はバイキングの朝食を断りたかったが、気が弱く言い出せなかった

朝10時にチェクアウトし、バスでしらび平駅に向かいます

山を登るバスはスリル満点です、対向車がくるのを待つ場所があり運転手はマイクで連絡している

ロープウエーは昨日からリニューアルされています

DSC02819.jpg
DSC02820.jpg
DSC02821.jpg

いよいよ8分間の空の旅です、標高2612メートルの千畳敷駅に向かいます

DSC02795.jpgDSC02796.jpg
DSC02797.jpgDSC02799.jpg
DSC02800.jpg

DSC02801.jpg

DSC02807.jpg

標高2931メートルの宝剣岳の直下に広がる千畳敷カールです

カールはおよそ2万年前、氷河期の氷で削られたお椀型の地形です

ベストシーズンは6月下旬からですが、まだ1面の雪でした

7,8月には高山植物が咲き競う

梅雨明けにはロープウエーが順番待ちになると言いますので、梅雨明け前にきましたが結構な人々が乗っています

雪のカールを登る人たちもいました

私達は千畳敷ホテルでお昼を食べました

DSC02806.jpg

ご当地の名物ソースかつ丼です、カツは1つ孫にあげました

朝食がこたえてお腹が空いていません

もう帰りのロープウエーに乗ります、外は6度くらいです

DSC02808.jpg
DSC02810.jpg
DSC02813.jpg
DSC02814.jpg
DSC02817.jpg

バスに乗り、菅の台バスセンターで降りてパン工房でパンとすずらん牛乳を買いました

娘とはここでお別れしました、私達はかんてんぱぱガーデンに行きました

イナガーを作っている会社の素晴らしいガーデンがありました

帰りが遅くなるので高速に乗りました、帰りはあまり楽しくありません

降りたことのないSAで休憩しながら、車のなかでパンを食べました

天然酵母のモチモチしたパンが美味しかった

主人はお饂飩を食べていました

午後8時に帰宅して大河ドラマ軍師官兵衛を見ることができました