2011年02月26日 (土) | 編集 |


大阪城の梅園です
朝、9時に家を出てホテルに直行しました
予約時間にやっと着きました
11時半が予約の時間、90分の時間制限の食事です
インターネット予約でソフトドリンクもサービスしてもらいました

生ハムはメロンやパパイア等の果物を巻いて食べました

パンにチーズを乗せて食べました

蟹はカニスプーンでほじくって食べました

はまちのお刺身
いろんなものがありましたが、珈琲で締めました
美味しかった、リーガロイヤルホテルのバイキングは初めてでした

ロビーにあったお雛様
京阪中ノ島から天満橋まで乗って大阪城梅園まで歩きました
私はマンションに泊まりました

2011年02月24日 (木) | 編集 |

雨が随分と降らなかったのに、雪やら雨が降って畑の草が生えている

来週はまた雨が降り、畑の野菜も花が咲く
寒さがぶり返す時風邪を引きやすい
日差しはきつくなって冬は終りつつある
明日はリーガロイヤルホテルに行きます
なに着て行こうか悩んでいます
大阪城の梅園に行く予定です
梅林はなかなかのものです
いろんな種類の梅があります
2011年02月22日 (火) | 編集 |
ローマ帝国は人類が1番幸せだった時を経験している

5賢帝の一人トライアヌスの名前が付いた泉

次の皇帝、ハドリアヌスの神殿
ハドリアヌスは帝国の衰退を予感していた、国境を守るための軍事費が帝国を圧迫していたのだ

モザイクの道、商店の寄付で造られた

大劇場、ここで剣闘士が戦った、市民は無料だった、出世のため貴族が莫大なお金をだす
トルコはインドから香辛料の交易で莫大な富を蓄えていた
胡椒は金と同じ価値があった
帝国は頂点を向え、ここからじょじょに衰退に向います
それにしてもローマ帝国は偉大だ

5賢帝の一人トライアヌスの名前が付いた泉

次の皇帝、ハドリアヌスの神殿
ハドリアヌスは帝国の衰退を予感していた、国境を守るための軍事費が帝国を圧迫していたのだ

モザイクの道、商店の寄付で造られた

大劇場、ここで剣闘士が戦った、市民は無料だった、出世のため貴族が莫大なお金をだす
トルコはインドから香辛料の交易で莫大な富を蓄えていた
胡椒は金と同じ価値があった
帝国は頂点を向え、ここからじょじょに衰退に向います
それにしてもローマ帝国は偉大だ

2011年02月21日 (月) | 編集 |

トルコに残るローマ時代の遺跡です
エフェソスにあります
この感動がスペインのローマ遺跡に繋がった
イタリアは勿論いっぱいあります

近くに行くとこんなふうになっています

とても感動します
ローマ時代にいるみたいです
保存状態がとてもいいです

2011年02月19日 (土) | 編集 |

今日は暖かい1日でした
今週は比較的暖かいそうです
でもまた寒の戻りがありますよ!

暖かい日は過ごし易いです
ここのところ風邪を引きやすく免疫力が下がっている気がする

楽しいこと見つけなくちゃ~~

今、塩野七生さんのローマの人々にはまっています
シーザー(カエサル)クレオパトラ、アントニウス、オクタビアヌスが出てくるところ面白いです

2011年02月17日 (木) | 編集 |

我が家の近くにあるお寺です
散歩に行ったり、カメラ撮影にいたりします

本堂の中にお寺のいわれが絵にして飾ってあります

面白いので撮影してみました
6月になるとアジサイが咲き、アジサイ寺として観光客もみえます
このお寺から関空が一望できます

この写真はデジイチで撮影しました
2011年02月15日 (火) | 編集 |

きゃ~~~~綺麗、ミニ薔薇のはなぞのです

写真の縮小を主人に教えて貰った、前にもしたけど忘れてる

他のブログはそのままでアップできる、いろいろあるなあ、ついていかれへん


おまけにこんなんも乗せてみました

きゃ~~~~


2011年02月14日 (月) | 編集 |

3連休は最初の日に雪が降って、一面真っ白になりました

2日、3日と太陽が出たが、気温はあまりあがりませんでした

連休明け、予報どおり雪が降ってきた



昨日、自治会のことで随分と疲れました

ストレスは勘弁して~
この前に写した綺麗な花をアップします

春を感じてね~~~~~!