fc2ブログ
月日は無常に流れ行く 何気ない毎日を記録してみる 楽しみながら!
2014年04月30日 (水) | 編集 |
DSC02546 (420x315)

DSC02549 (210x158)DSC02550 (210x158)

DSC02554 (420x315)

DSC02552 (210x158)DSC02551 (210x158)
アルパとオカリナの演奏をしています
DSC02555 (240x320)DSC02556 (158x210)
本も出版されています

DSC02548 (210x158)
小さい藤もあります

DSC02557 (420x315)

2014年04月29日 (火) | 編集 |
ブランド牛で有名な松坂ですがここも観光できます

時間がないので超特急で観光します

高速を降りると松坂肉で有名な和田金があります

松坂は城下町

DSC02537 (420x315)

DSC02544 (210x158)DSC02545 (210x158)
戦国武将蒲生氏郷が築いた松坂城跡です

DSC02538 (420x315)

江戸末期に松坂城を守るために派遣された紀州藩士の武家屋敷を御城番屋敷といいます

DSC02543 (210x158)DSC02539 (210x158)
DSC02540 (210x158)DSC02542 (210x158)
DSC02541 (210x158)


これで伊勢志摩鳥羽松坂と三重県の観光を終わりました

ちょっと欲張ったかな?

2014年04月29日 (火) | 編集 |
DSC02516 (420x315)
DSC02517 (210x158)DSC02518 (210x158)
DSC02520 (210x158)DSC02519 (210x158)

やっと見えてきましたかの有名な夫婦岩です
DSC02521 (420x315)
DSC02535 (420x315)

DSC02522 (210x158)DSC02523 (210x158)
DSC02524 (210x158)DSC02525 (210x158)
DSC02526 (210x158)DSC02528 (210x158)
DSC02529 (210x158)DSC02531 (210x158)
DSC02532 (210x158)DSC02530 (210x158)
天岩戸

DSC02533 (420x315)
DSC02534 (420x315)
日本の国歌、君が代に出てくるさざれ石です、初めて知りました
DSC02536 (420x315)
無事に帰りたいものですここから高速に乗りましたが、もう次はないと松坂で高速を降りました

2014年04月29日 (火) | 編集 |
あ~~~、毎日忙しい

旅行の翌日は疲れて寝ていたが、午後3時ごろ藤祭りに出かけた

月曜日には午前6時から畑の草取りを8時ごろまで頑張った

絹サヤやオランダ豆が出来てて収穫した

疲れたので午後は休息した、去年のグリンピースで豆ご飯を炊いた

旅行の記事をアップした

今日は雨、午前中残っていた牛蒡できんぴらを作りさやえんどうの卵とじを作った

午後から雨のなかABC祭りに行った、アナゴとタコの天ぷらを買った

なんか腰が痛い畑仕事がこたえたか?

旅行の記事の残りをアップしなければ、あ~~~忙しいGWだ

明日からは家の片づけ、服の入れ替え等しなければ

昨日、今日は寒くて残りの灯油を燃やしている

2014年04月28日 (月) | 編集 |
貴重なチャンスのお昼ご飯、私は賢島で海が見える展望台レストランでと思ったのですが

主人は海鮮は昨日食べたので要らないと言います

大王埼灯台を後にして、パールロードで鳥羽に向かいました

途中に志摩スペイン村パルケエスパーニャや映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台になった安乗埼灯台や女性の願いなら1つは叶えてくれる神明神社石神さんがありますがパスしました

鳥羽展望台で一休みしました

DSC02509 (420x315)
霞んで富士さんもなにも見えません
DSC02507 (420x315)
DSC02508.jpg

ここにこんなものが
DSC02510 (420x315)
DSC02511 (420x315)
そういえば鳥羽一郎さん山川豊さんていたよね

DSC02513 (420x315)

この先の道路脇に牡蠣食べ放題のお店が並んでいました

主人は牡蠣が嫌いです

お昼は鳥羽で松坂肉を食べさせてくれる肉料理まつむらではなく
DSC02515 (210x158)DSC02514 (210x158)

ここの隣の姉妹店のカーナー・ピーナで和風ハンバーグをいただきました

お腹がすいて写真を撮るの忘れました

もちろん松坂肉です、美味しかった

ガイドブックさまさまです

鳥羽水族館やミキモト真珠島をパスして二見が浦の夫婦岩へ

2014年04月28日 (月) | 編集 |
岬の先端にある灯台です
DSC02490 (420x315)
DSC02487 (420x315)
DSC02488 (315x420)
階段が800近くあり、昨日の伊勢神宮で疲れているため上りませんでした

上から見える風景は
DSC02484 (420x315)
DSC02485 (420x315)
DSC02497 (420x315)
DSC02498 (420x315)
DSC02500 (420x315)
こんなものでしょうか?

DSC02491 (240x320)DSC02492 (240x320)
波切湾という漁港があり
DSC02501 (320x240)
DSC02502 (320x240)
干物を干してます

真珠のお店がたくさんありました
DSC02506 (240x320)
DSC02503 (320x240)
DSC02505 (320x240)

2014年04月28日 (月) | 編集 |
道の駅の方が推薦してくださった所に行ってみる

DSC02465 (450x338)
横山展望台から英虞湾が一望できますが、ちょっと曇っていた

DSC02466 (450x338)

次に志摩ローズファームに向かった

ここは温室で薔薇を水耕栽培し1年中薔薇が咲いている

DSC02467 (250x188) (210x158)DSC02479 (250x188) (210x158)
DSC02470 (250x188) (210x158)DSC02473 (250x188) (210x158)
DSC02474 (250x188) (210x158)DSC02475 (250x188) (210x158)
DSC02476 (250x188) (210x158)DSC02477 (250x188) (210x158)


この薔薇はホテルの薔薇風呂になります
DSC02480 (420x315)

薔薇の足湯がありました
DSC02482 (420x315)
DSC02481 (420x315)
DSC02483 (420x315)
これは私の足です、主人が待ってるのでちょっとで止めました


2014年04月28日 (月) | 編集 |
お伊勢さんから伊勢道路を志摩市に向かって走る

途中で道の駅伊勢志摩で休憩した

ここでどっさりお土産を買いこんだ

隣に芝桜公園がありました

DSC02462.jpg

DSC02461.jpg

DSC02456.jpg

DSC02457.jpg

DSC02458.jpg

DSC02459.jpg

志摩市の管理で無料でした

DSC02454.jpg

DSC02455.jpg
御池もありオシドリが泳いでいました

DSC02464.jpg
旅館は和室にしました

DSC02463.jpg
窓からの風景、反対側には英虞湾が見えます

2014年04月27日 (日) | 編集 |
DSC02428.jpg
伊勢といえば赤福餅というくらい有名です

DSC02429.jpg
五十鈴川が流れています

DSC02446.jpg
歩き疲れてやっと昼食にする

ガイドブックで調べた海老丸に行きました

DSC02447.jpg
てこね寿司3種もり

DSC02448.jpg
海鮮丼、あまり値段は変わりません

やっとお腹も大きくなりいろんなお店を見学した

これが楽しみです

DSC02452.jpg

DSC02451.jpg

DSC02449.jpgDSC02450.jpg
笑える映像です

伊勢茶煎茶詰め放題を買った

これより志摩のお宿に移動した、車の中は暑かった