fc2ブログ
月日は無常に流れ行く 何気ない毎日を記録してみる 楽しみながら!
2019年02月27日 (水) | 編集 |
珈琲好き、クラシック好き、私と一緒の環境問題を考えてる人で山野草等同じ趣味だった


今日コメントを読んでて娘さんが正月明けに階段から転んで大けがをしたと報告があった


何ってことだ~~~!


DSC06466.jpg


現在は大部屋に移ったとのことですが、器官切開をしてるとか?


時々リアルなお仕事をされてたのに~~~!


ブログのお休みの理由が解って良かったのか悪かったのか????


言葉もありません、きまぐれさん~~~!良くなってね~~~~!!!!




2019年02月27日 (水) | 編集 |
ご褒美の1つにフレンチコース

私の古稀は2月の15日です

DSC06452.jpg

前菜

DSC06453.jpg

お店からドリンク3人に無料サービス、私はスパーリングワイン、連れ合いはビール、息子は烏龍茶

DSC06454.jpg


DSC06458.jpg

お魚は鯛

DSC06459.jpg

お肉は牛ヒレ

DSC06460.jpg


DSC06461_20190227160545fa6.jpg

このお花はプレゼント、めっちゃうれしい~~~~~~~~!!!!!!


お花が大好きな私がどんなに喜んだか解りますか?


2019年02月26日 (火) | 編集 |
連れ合いが最初愛読していた、私は暗い本やなあ~!って思ってた


テレビ化や映画化されるたびにすっかりはまってしまった


今、彼の句集を読んでいる、その本の解説から引用します


「長い不運な歳月」とか「人間のどん底」とか幾度となく語り且つ書いている氏の見極めた人生は何なのか。


「断念」の1語


氏の病んで挫折した教職の道、若くして先夫人を失った生活挫折。


そうした実生活者小菅留治としての挫折と断念のほかに今1つ。


作家藤沢周平としての大きなそれがある。


氏の畢生の超大作ともなるべきはずだった「漆の実のみのる国」が、肉体的生命終末の予感から、遂に第38回を以って最終回とせざるをえなかった氏の無念。


彼の書かれた色紙より「耐えるたびに少しずつ人生が見えて来る」


これを解説者清水房雄は自由律句とみなすと言っている


DSC06447.jpg

2019年02月25日 (月) | 編集 |
テレビが面白くなかったら夜8,9時に寝ると早朝4時に目が覚める


リンクさせて貰ってる方もお目覚めらしく、ブログのアップをしておられた


DSC06445.jpg

石鹸のお花らしい~~!

DSC06444.jpg

我が家のモンステラは寒さにやられて枯れそうです

いまは今に入れてます!もっと早く入れてやればよかったが、そこまで気が回らなかった

DSC06446.jpg

ハート蔓、可愛いね!


朝4時に起きると10時にはお腹が減る


なんかいい方法はないもんかな?



2019年02月24日 (日) | 編集 |
DSC06441.jpg

春ですよ~~~!!!!

DSC06442.jpg


お花屋さんで撮影!



DSC06443.jpg

私の好きなラナキュランスです

四日市都ホテルを予約した



2019年02月24日 (日) | 編集 |
あちこちの友に、そして自分にも病があります


春の風が全部名医のようにどこかに吹き飛ばしてくれたらなあ~~!って思いの駄作です


お恥ずかしい~~~



2019年02月23日 (土) | 編集 |
リンクの中にも何件かお休みブログがあります


この年ですから、いろいろありますね!


コメ返をくれないブログは寂しい!


何を私は期待してるんでしょうね?

2019年02月23日 (土) | 編集 |
心のお友達です、つまり心友!


DSC06437.jpg

カメラ撮るの遅かった、汚い画像ですいません

DSC06438.jpg


DSC06439.jpg

ふたりで分けました

DSC06440.jpg

デザートと珈琲


梅を見てお花をいっぱい見て気晴らし


画像しばらくしなかったので焦った!




2019年02月21日 (木) | 編集 |
久し振りに回らないお寿司を食べた!


お花屋にも行ったけど、カメラ忘れた


お花屋さんはもう春いっぱい、光も、もう完全に春です


厳しい冬を超えて白梅、紅梅も満開です


我が家の水仙も花瓶に活けました、寒椿も薔薇のように咲いてます、少し心も癒されたかな?


メダカも生きてます

2019年02月21日 (木) | 編集 |
本当は幸せなんですが、脱力感が半端ない


何かしてないと時間を持て余す


ご飯は食べられるようになりました


あとは自分にご褒美を沢山あげましょう!