fc2ブログ
月日は無常に流れ行く 何気ない毎日を記録してみる 楽しみながら!
2023年07月31日 (月) | 編集 |
今日は少しお花の手入れができた

ピンチしたいものがあり、夜エアコンお部屋で剪定をした

その前にYouTubeで勉強した

ペチュニアの咲き乱れた鉢の剪定、お花をすべて切った

ハサミもハイターで消毒、切った後はベニカで噴霧、肥料を入れて完成

日陰で養生します、PWのイソトマもカットした

セイロンライティアもピンチした

日日草もピンチしたのはもっこりとなる

100鉢の水遣りは時々やり忘れがあったりするので朝昼夕と見て回る

IMG_1728.png

食欲不振になってる、冷たいものが多いです

お花の手入れ後は暑くて冷たいもので体を冷やす

100鉢のお花は我ながら美しいです



2023年07月30日 (日) | 編集 |
月日の経つのは早いもんだ

うだうだしてるともう8月です

暑い気温は半ばまで続くらしいです、盆が来れば夕方からの涼しくなる

9月は残暑でまたじりじりと暑い、夏を超すのに体力を使っているからスタミナ切れになる

秋は短くて直ぐに冬になると誰かが言っていた

温暖化はタイの国のような夏をもたらした

タイは行ったけど暑いしかも1年中です

今日のお昼、ランチに行くのに帽子の中に保冷剤を入れて電動車椅子で移動した

人間頭を使えば何とかなるもんだ

年寄りの冷や水、無理はしないでいきます

DSC06156_202307301541130aa.png

枯れたくもま草、今はHCにもあまり植物がありません

もう菊が入荷してました



2023年07月28日 (金) | 編集 |
この暑さで南向きのお日様がかんかんで枯れてきた

ルピナスと一緒に寄せ植えしてたチューリップの球根も溶けた

夏越しは半日陰に移さないといけないが半日影が無い

玄関先を片付けないといけないが暑くて出来ない

夜は10時になると少し涼しいが汗は出る

フレイルになるのでお出掛けをする

行くところがないと寂しいです、図書館に行く事にした

系統的に勉強するには本が必要となります

パソコンからプリントアウトしても良い

暑いから無理はしない

夏は遊んでいたがひとりだとどうかなと思う

息子も早く帰れば美味しいものが食べられるのに

IMG_1989_202307282224299fc.png

ひとりだと誰にも遠慮がない、好きなことができる

健康が大事です




2023年07月28日 (金) | 編集 |
お昼から4時まではお部屋に籠る

この時間は動けません

このルールでこの夏を乗り切る

免疫力も低下している高齢者ですからねぇ、危ないです

熱中症になれば死にますから

来年は鉢の数を減らそうと思う、水やりが多いですから

今年は初めての夏のお花です、綺麗ですけどね

天気予報を見ると35度越えがずっと続く

YouTubeで見たけど「80の壁」って本でランチは外食がいいんですって

80になると食べる量も少なくなるし、太ってるほうがいいですって

我慢をしないとこが大切なんだって、ストレスよね

出来たら系統的に学習できたらいいな~~!

IMG_1974.png

皆様もこの夏の暑さを克服しましょう



2023年07月27日 (木) | 編集 |
今年の夏は特別暑いみたいです

今までは緑茶を急須に入れて飲んでましたが、今はやかん1杯のルイボスティーを飲んでます

麦茶は高温だと傷んでしまう

兎に角、水分摂取が大事です、汗が出ますから

まだ塩分はとってません、腎臓で塩分を減らしてる

お風呂は熱くしなくても良いので度々入るようにした

食欲不振になりそうですが、お外の食事は食べれます

素麵なんかは蛋白質の補給する、自分ひとりだとつい手抜きしてしまう

睡眠は充分にとる、早朝が1番涼しいです

足らない睡眠はお昼に補い夏バテを回避する

私は歩けないので人以上に楽しみを探すことが大切です

勉強は好きですので何か新しいことを始めよう

年寄って大学に行く人もいるね、生き甲斐をもってハツラツ婆さんになるかね?

IMG_1909.png

ハイビスカスは買わないようにしています、冬場に家の中に入れなくてはならず、簡易温室もないので諦めています

お外でお仕事される方は危険な暑さに気をつけてください

私も250CCのビールを飲んだが真っ赤になるんですね 








2023年07月26日 (水) | 編集 |
月初に息子はマンションに帰った

6月末に風邪をひいた、ゆっくり休んでいた

息子はぎっくり腰でかえって来やしない

自力で頑張る、電動カートで行ける範囲のレストランを探す

割烹料理が食べたいんやけど無理や~~!

焼肉定食を食べた

またお花を買った、セイロンライティア、白いお花が咲きます

枯れてしまったエキザカムを2個買いました

8月は楽しい月になりますように、息子が帰りますように

摘心したペチュニアが咲きだした

IMG_1053_20230726202226ac4.png

このお花がエキザカムです



2023年07月24日 (月) | 編集 |
もう3回忌が来るんです

1周忌の時は私がすべり症になり、痛み止めを飲んでいて痛くて動けなかった

暑いし落ち込んでいたんじゃないかな?1周忌どころではなっかった

供養するほうがされる方より大変だったような気がする

今年は大丈夫だと思います

お盆と重なります、お墓も遠いどんな形でするかゆっくり考えます

供養が大事なんです、たぶん

梅雨明けでまだ暑熱順化が出来てません

体調のペースをつかんで動きたいと思います

DSC06145_20230724142125ae2.png

ダリアがきれいに咲いてくれてます

春のデージー、くもま草、花簪等が夏越えできるかな?

汚くなったら捨てます、また買ったらいいやん

我が家は3時半までお日様が当たります、それから見回りをして水遣りの対策を考えます

それからのこのこと電動車椅子でのお出かけをします

これがルーティンでしょうかね



2023年07月23日 (日) | 編集 |
人生も終盤戦に突入した、快適に生きるために自己探究を始める

自分はどこに向かうのか?どう生きれば自己完結が出来るのか?

そんなに深刻でもないのですが自分を掘り下げてみる


それと解らないのが土壌菌、糠でぼかしを作ったり、土壌には野菜くず等を分解する菌がいる

これが不思議なんですがその正体を明かしたい

目に見えないものが沢山あるんですね、ミステリーです

IMG_0953_20230723104703cd5.png

ペンタスです、ここのところ涼しいです、嬉しいです



2023年07月22日 (土) | 編集 |
息子がいる時は便利で最高ですが居ないと自分の力でやり過ごす

割烹料理を食べに行きたいです、私の電動車椅子ではいけません

日中が暑くて電動車椅子での移動はちょっと困難です

一人暮らしで自分で出来る方もいるが私は出来ればお外で済ませたい

外食は楽しみでもあります

夏の暑さにも慣れて夏を楽しみたいです

夏は7時過ぎまで明るい、冬だと5時過ぎには暗くなる

夏は服も少なくていい、寒さに凍えることもない

寒さは嫌いです、心も凍えてしまう


100鉢の花の管理をしています、大方が毎日花を咲かせます

綺麗です、水遣りは大変ですが毎日頑張っています

IMG_1742.png

今日も暑いけど頑張ろう!

生かされていることを感謝して、不満は言ってもしょうがない

夏の風流を探して、ちょっとの涼を探して




2023年07月21日 (金) | 編集 |
7月はペースがつかめずいまいちの毎日です

お花は元気に咲いてます

昨日は家でテレビ(ユーチューブ)を見ても面白くないのでHCに行きました

トウガラシ(黒の真珠)2個、デプラデニアをゲットした

春物の残りプリムラが生きてたが夏越えはむつかしい

デプラデニアはマンデビラの別名です、ブランド苗ではないので4本挿し木でした

サントリーのサンパラソルがあるんだけどまた買った

IMG_1065.png

この子は親株が枯れて挿し木で1個だけ着いたものです

IMG_1066.png

この子は2度ほど蹴とばした子で養生してました、育ちが遅くなりました

IMG_1067.png

この子は売り場であまりにも可愛い子で見切りで持ち帰りましたよ

IMG_1077.png

IMG_1071.png

この2個は初めてのペチュニア購入でYouTubeで勉強しながら育てました

この子らはブランド苗でなく実生の苗です(種から育てる)

ブランド苗は挿し木で増やしクローンです、雨にも強いです

カリブラコアがあと2個撮影してません