2023年08月26日 (土) | 編集 |
畑のさつま芋作りは完全にアウトです
べにはるかは購入します
畑の土壌改良のため購入したカルスが冷蔵庫に残っている
開封後半年なので土作りをする
プランターに再生したい土を入れて切り戻したペチュニア、雑草、枯草を入れカルス、米糠を入れて土をかける
水を入れて雨がかからないようにビニール袋をかけて夏場は1週間で土ができるらしい
カルスって何? 微生物です 繊維質がご飯で米糠がおかずです
土の中にはいろんな菌がいて埋めた残渣は土壌菌が食べてくれます
外に置いていた発酵鶏糞が湿ってしまっていた
サラサラの粉が団子になっていた、においもある、困ったなって思って米糠を混ぜてみた
米糠が水分を吸収してくれ臭いもなくなって醗酵を始めた
発酵鶏糞の菌が米糠を食べてるんだ~~!
野菜を作る時鶏糞をやると大きくなる
野菜の根が吸いやすい形の肥料になる
今までは何も知らず野菜を作っていたが知れば知るほど面白いです
化学です

このペチュニアも切り戻しして花はありません
お花って1舜、1舜で変わっていきます
秋に向けてパンジー、ビオラの種まきをする人もいる
べにはるかは購入します
畑の土壌改良のため購入したカルスが冷蔵庫に残っている
開封後半年なので土作りをする
プランターに再生したい土を入れて切り戻したペチュニア、雑草、枯草を入れカルス、米糠を入れて土をかける
水を入れて雨がかからないようにビニール袋をかけて夏場は1週間で土ができるらしい
カルスって何? 微生物です 繊維質がご飯で米糠がおかずです
土の中にはいろんな菌がいて埋めた残渣は土壌菌が食べてくれます
外に置いていた発酵鶏糞が湿ってしまっていた
サラサラの粉が団子になっていた、においもある、困ったなって思って米糠を混ぜてみた
米糠が水分を吸収してくれ臭いもなくなって醗酵を始めた
発酵鶏糞の菌が米糠を食べてるんだ~~!
野菜を作る時鶏糞をやると大きくなる
野菜の根が吸いやすい形の肥料になる
今までは何も知らず野菜を作っていたが知れば知るほど面白いです
化学です

このペチュニアも切り戻しして花はありません
お花って1舜、1舜で変わっていきます
秋に向けてパンジー、ビオラの種まきをする人もいる
| ホーム |