fc2ブログ
月日は無常に流れ行く 何気ない毎日を記録してみる 楽しみながら!
2012年04月16日 (月) | 編集 |
ボケ防止のためにある医者が行っている1日の習慣だそうだ

まとまった文章を読む、笑う、深呼吸をする、字を書く、良く歩く

ときめきや生きがいをもてば脳は若さを保てるそうです

年齢を重ねるとすぐ忘れてしまいます

何とか呆けない努力をしないと大変だ

毎日が発見という雑誌に載っていました


コメント
この記事へのコメント
No title
 あおぞら39 さん

自分は ブログにタイピングかな、
散歩と。。
ときめき すくないなぁ~汗
2012/04/16(Mon) 20:47 | URL  | しろ #-[ 編集]
No title
しろさんへ

綺麗な花を見て感動するのもときめきですよ~
日の出や夕焼け、旅もときめきですね~~
2012/04/17(Tue) 08:24 | URL  | あおぞら39 #-[ 編集]
No title
あおぞら39 さん
何にでもときめく心って大切ですねぇ。
一日の習慣いいですね~
見習わないと♪
2012/04/17(Tue) 10:10 | URL  | ムームー #-[ 編集]
No title
ムームーさんへ

ときめきや感動の毎日にしたいですね~
しかも、日常の中にあるといいですね~v-238
2012/04/17(Tue) 17:11 | URL  | あおぞら39 #-[ 編集]
No title
あおぞら39さん、とても参考になります。
歩くのは体力だけでなく、脳にもいいのですね。
季節もいいことですし、少し歩こうかなと思います。
いつも車ばかり乗っている私ですから、やはり歩かなければ・・
ときめきも必要ですね。
ときめくものを見つけなければ・・・^^
2012/04/18(Wed) 12:10 | URL  | sion #WO.8kER.[ 編集]
No title
sionさんへ

良い季節になりましたねv-22

外を歩いても気持ちがいいですね
私は脳の衰えを感じます
認知症にならないようにしたいです
お料理は脳の血流がよくなるんですって
美味しいお料理を作ってくださいv-238
私はめんどくさくなりつつあります
しっかりしなくては
朝日新聞の天声人語を書き写すのが流行になってるらしいです
2012/04/18(Wed) 18:43 | URL  | あおぞら39 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック