2013年05月11日 (土) | 編集 |
昨日、Eテレで亀次郎の会さよなら公演で連獅子をやっていました
お能の石橋とどう違うのか忘れてしまったので見ました

歌舞伎とお能はよく似た演目があるが、お能は面をつけるが歌舞伎は白塗り
歌舞伎には三味線が入る
亀ちゃんの舞踊はさすがの細かさでした

私的にはお能のほうが好きですが、歌舞伎は動きが派手ですね
古典芸能は面白いです

今日は昨日からの雨が昼過ぎまで残ります
夕方には止むそうです
畑は久しぶりの雨で作物は喜んでいるでしょうね
お能の石橋とどう違うのか忘れてしまったので見ました

歌舞伎とお能はよく似た演目があるが、お能は面をつけるが歌舞伎は白塗り
歌舞伎には三味線が入る
亀ちゃんの舞踊はさすがの細かさでした

私的にはお能のほうが好きですが、歌舞伎は動きが派手ですね
古典芸能は面白いです

今日は昨日からの雨が昼過ぎまで残ります
夕方には止むそうです
畑は久しぶりの雨で作物は喜んでいるでしょうね

この記事へのコメント
見ているだけでこんがらがっちゃう!!(標準語かな?)
それが50ッ個Σ( ̄■ ̄;)
あおぞら39さん!凄い!!
私はおばぁちゃんに育てられたので歌舞伎は好きです。
お能の機会には恵まれませんでしたから時折映像で見るのみですがちょっと興味がありますね♪
それが50ッ個Σ( ̄■ ̄;)
あおぞら39さん!凄い!!
私はおばぁちゃんに育てられたので歌舞伎は好きです。
お能の機会には恵まれませんでしたから時折映像で見るのみですがちょっと興味がありますね♪
2013/05/11(Sat) 17:40 | URL | ままちゃん #2jqmHG1U[ 編集]
こちらも雨でした。
畑も、木々の緑もいっそう成長しそうです☆
毬…今日もきれい♪
いつも素敵で、ありがとう☆
畑も、木々の緑もいっそう成長しそうです☆
毬…今日もきれい♪
いつも素敵で、ありがとう☆
2013/05/11(Sat) 18:42 | URL | モンキーポット #-[ 編集]
ままちゃんさんへ
大分上級のが出来るようになりました
写真もサムネイルはぼけてしまうことがわかりました
画像を小さく縮小してそのままでアップしてます
ままちゃん、画像より本物のほうが凄い迫力ですよね
でもテレビも上手に利用するといいですね
大分上級のが出来るようになりました
写真もサムネイルはぼけてしまうことがわかりました
画像を小さく縮小してそのままでアップしてます
ままちゃん、画像より本物のほうが凄い迫力ですよね
でもテレビも上手に利用するといいですね

2013/05/11(Sat) 21:18 | URL | あおぞら39 #-[ 編集]
モンキーポットさんへ
技術の習得に頑張りました
1回作っても次に作ろうと思ってもできない時があります
やはり本とにらめっこします
技術の習得に頑張りました
1回作っても次に作ろうと思ってもできない時があります
やはり本とにらめっこします
2013/05/11(Sat) 21:21 | URL | あおぞら39 #-[ 編集]
歌舞伎も能も、とんと縁がありません・・・
小さい頃、学校から能を観に行ったことがあるぐらいです。
故郷金沢では、能が盛んな土地柄なのですが・・・・それでもなかなか観に行くチャンスがありませんでしたねぇー
小さい頃、学校から能を観に行ったことがあるぐらいです。
故郷金沢では、能が盛んな土地柄なのですが・・・・それでもなかなか観に行くチャンスがありませんでしたねぇー
はなママさんへ
お能のオモテが好きです
昔の武将はお能が好きですね
お能のオモテが好きです
昔の武将はお能が好きですね
2013/05/13(Mon) 20:17 | URL | あおぞら39 #-[ 編集]
手毬、だんだんと高度なテクニックになりますね。
とても細かい作業だということがわかります。
根気がないとだめですね。もっとも、器用さも必要ですが・・
歌舞伎は本物を見たことがないのです。
テレビで1,2回くらい見たかな?
実際に見たらはまるのでしょうね。
とても細かい作業だということがわかります。
根気がないとだめですね。もっとも、器用さも必要ですが・・
歌舞伎は本物を見たことがないのです。
テレビで1,2回くらい見たかな?
実際に見たらはまるのでしょうね。
2013/05/14(Tue) 18:03 | URL | sion #WO.8kER.[ 編集]
sionさんへ
今、壁にぶち当たっています
多面体に挑戦して、前は何とかできたのに出来ないではないか
お~~、難しいです
今、壁にぶち当たっています
多面体に挑戦して、前は何とかできたのに出来ないではないか
お~~、難しいです
2013/05/14(Tue) 19:16 | URL | あおぞら39 #-[ 編集]
| ホーム |