fc2ブログ
月日は無常に流れ行く 何気ない毎日を記録してみる 楽しみながら!
2013年07月11日 (木) | 編集 |
吊り雛作成に真ん中に鎮座する手まりをどうしよう


手まりなど作ったこともない私でした


吊り雛は作りたい、なら作るしかないでしょってことで始めた手まりでした


最初は本をみても作り方が解りませんでした



はじめのはじめって手まりの本でやっと理解できました



あれから6か月、現在90個出来上がりました



未完成が8個、もう100個に近いんですよ~~~


驚きです


まだまだ手におえない作品もありますが、もうそろそろいいよねえ~



体も疲れたし~~


数を数えてみてると、あ~こんなのも作ったなあ~


でも作り方が解んないのもあります


あ~、懐かしい苦心の作品の数々


吊り手まりになるのはいつのことでしょう

コメント
この記事へのコメント
6か月で100個!!
それ凄いです!!
あおぞらさんっての一つのことにめり込むタイプなんですね?
私もちょっと似てたりします。
パッチワークにハマり、親指の付け根が腱鞘炎になって動かなくなるまでやった経験があり・・・です。
でも今は・・・そのエネルギーも無くなってしまいました(>_<)
2013/07/11(Thu) 11:11 | URL  | はなママ #25NQ9L7Y[ 編集]
手まりははまります
いろんな技巧があるし、いろんな地方の手まりがあるし、今はそんなに作る人は多くないかもしれませんが、次々と作りたくなります
加賀手まりが難しいがお気に入りですv-238
2013/07/11(Thu) 18:43 | URL  | あおぞら39 #-[ 編集]
Σ( ̄■ ̄;)100個!!
どんな状態なんだろう!
収納してあるのですか?それとも飾ってあるのですか?
すごいねぇ~♪ それぞれの手毬に思い出が六ヶ月分詰まってるのね*(´▽`pq)*゜
2013/07/12(Fri) 08:48 | URL  | ままちゃん #2jqmHG1U[ 編集]
ままちゃんさんへ

みかんのダンボール箱に入れてあります
吊るしのするのに結構な数が要りますから、このくらいあってもなんちゃないです
ケースもあるみたいですが、私のは飾るより稽古に近いです
いろんなの作って楽しかったですv-238
2013/07/12(Fri) 15:53 | URL  | あおぞら39 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可