2014年09月29日 (月) | 編集 |
旅行でも江戸時代にタイムスリップしました、関宿も江戸の宿場
伊賀超仇討の舞台となった鍵屋の辻、36人切りの武勇伝を残す荒木又右衛
日本の3大仇討だそうです、あとは赤穂浪士と高田の馬場、堀部安部衛です
昨日読んだ本、浅田次郎の五朗治殿御始末の中に柘榴坂の仇討がありました
テレビで中井喜一主演の映画を宣伝してるのをみた、原作はこれやわ~と嬉しくなりました
江戸時代は仇討をしないとお家の復興は出来ません、何年もかけて仇を探すのです
討たれる相手も大変です、しかも探索方法が歩きしか手がありません
偶然にしか会えないんです、しかも返り討ちに会う可能性もあります
主人は藤沢周平が好きで良くテレビで時代劇をみます
私も影響されて見る時もあります
池波正太郎の剣客商売や鬼平犯科帳を見たりします
澤田ふじこも面白いです、テレビ化された作品もたくさんあります
大河の黒田官兵衛も次週は北条攻めです
家康はこれで国替えを命じられます
これは大変なことです、住み慣れた愛知を離れたくない人もいたでしょうね
しかし家康は辛抱強く江戸の町を作くったんですねえ~
のちに神君になるの解りますねえ、辛いことを当たり前に思えないとできません
八州廻り桑山十兵衛ってのも読みました、関八州を見回る八州様が悪人を探して始末を着けるんですねえ
世の中にはいろんな人がいるんですね
江戸には士道があって無私なんですね、お家のため主君のために命を捨てるんです
今はお金の世の中なんでしょうか?
伊賀超仇討の舞台となった鍵屋の辻、36人切りの武勇伝を残す荒木又右衛
日本の3大仇討だそうです、あとは赤穂浪士と高田の馬場、堀部安部衛です
昨日読んだ本、浅田次郎の五朗治殿御始末の中に柘榴坂の仇討がありました
テレビで中井喜一主演の映画を宣伝してるのをみた、原作はこれやわ~と嬉しくなりました
江戸時代は仇討をしないとお家の復興は出来ません、何年もかけて仇を探すのです
討たれる相手も大変です、しかも探索方法が歩きしか手がありません
偶然にしか会えないんです、しかも返り討ちに会う可能性もあります
主人は藤沢周平が好きで良くテレビで時代劇をみます
私も影響されて見る時もあります
池波正太郎の剣客商売や鬼平犯科帳を見たりします
澤田ふじこも面白いです、テレビ化された作品もたくさんあります
大河の黒田官兵衛も次週は北条攻めです
家康はこれで国替えを命じられます
これは大変なことです、住み慣れた愛知を離れたくない人もいたでしょうね
しかし家康は辛抱強く江戸の町を作くったんですねえ~
のちに神君になるの解りますねえ、辛いことを当たり前に思えないとできません
八州廻り桑山十兵衛ってのも読みました、関八州を見回る八州様が悪人を探して始末を着けるんですねえ
世の中にはいろんな人がいるんですね
江戸には士道があって無私なんですね、お家のため主君のために命を捨てるんです
今はお金の世の中なんでしょうか?
この記事へのコメント
あおぞら39 さん
剣客商売、土ドラで たまに
やっぱ みます、
若い嫁さん 葦の しげく
舟 こぐ
景色 に 余韻 感じ ます。
鬼平
ギターの 響き ・・・
剣客商売、土ドラで たまに
やっぱ みます、
若い嫁さん 葦の しげく
舟 こぐ
景色 に 余韻 感じ ます。
鬼平
ギターの 響き ・・・
2014/09/29(Mon) 20:25 | URL | しろ #-[ 編集]
もし家康が国替えを命じられなかったら、今頃日本の首都は名古屋だったのかなぁ・・・・
それも良かったかも・・・
それも良かったかも・・・
しろさんへ
池波正太郎はさすがに筆が達者です、原作がしっかりしてるとドラマも面白いですね
私は大衆小説って読まなかったんですが、最近は結構面白いなって思います
年とたんだわ~
池波正太郎はさすがに筆が達者です、原作がしっかりしてるとドラマも面白いですね
私は大衆小説って読まなかったんですが、最近は結構面白いなって思います
年とたんだわ~
2014/09/30(Tue) 01:29 | URL | あおぞら39 #hCxGoNJM[ 編集]
はなママさんへ
家康は息子に跡を譲ってやはり愛知に帰っていますよ
やはり愛知が好きなんですよ
久能山に眠りたいって遺言残してます
日光東照宮は家光が作ったんでしたね?
家康は息子に跡を譲ってやはり愛知に帰っていますよ
やはり愛知が好きなんですよ
久能山に眠りたいって遺言残してます
日光東照宮は家光が作ったんでしたね?
2014/09/30(Tue) 01:36 | URL | あおぞら39 #hCxGoNJM[ 編集]
息子達の結婚式は、久能山東照宮でした。
ここでも階段が大変でしたわ。
着物で草履だったので本殿まで参列者が列をなして上っていくんですよ。
なんか懐かしいです。
ここでも階段が大変でしたわ。
着物で草履だったので本殿まで参列者が列をなして上っていくんですよ。
なんか懐かしいです。
はなママさんへ
引退して駿府城でしたかね、静岡県でした
尾張は御三家でしたね
しろさん(リンクしている)が久能山東照宮のアップをしています
引退して駿府城でしたかね、静岡県でした
尾張は御三家でしたね
しろさん(リンクしている)が久能山東照宮のアップをしています
2014/10/01(Wed) 09:06 | URL | あおぞら39 #-[ 編集]
あおぞら39さん
私も時代劇(齢が判りますね)が好きです
特に藤沢周平の優しさが好きです
そして黒田官兵衛の生き方に共感・共鳴できる事が多く毎回感動したり
秀吉に怒ったり・・と忙しく(笑い)
家康は苦労を重ねて時節の到来を忍の一字で、
そして天下をとって徳川時代を築いたですね
全てはお家の為に命までも惜しまなかった武士道
今はお金で右にでも左にでも方向転換
多分、確固たる信念は無いのでしょう
勿論、私もその一人ですが・・・
私も時代劇(齢が判りますね)が好きです
特に藤沢周平の優しさが好きです
そして黒田官兵衛の生き方に共感・共鳴できる事が多く毎回感動したり
秀吉に怒ったり・・と忙しく(笑い)
家康は苦労を重ねて時節の到来を忍の一字で、
そして天下をとって徳川時代を築いたですね
全てはお家の為に命までも惜しまなかった武士道
今はお金で右にでも左にでも方向転換
多分、確固たる信念は無いのでしょう
勿論、私もその一人ですが・・・
古都人さんへ
何だか趣味が似てますね
私も古いお家が好きです
時代劇の映画も多くなりましたね
何だか趣味が似てますね
私も古いお家が好きです
時代劇の映画も多くなりましたね
2014/10/01(Wed) 18:59 | URL | あおぞら39 #hCxGoNJM[ 編集]
| ホーム |